2008年6月27日金曜日

ラオスよりお返事☆

1班の皆さん、質問をどうもありがとう。

前々回頂いた質問から答えていきますね。

1.環境問題について
ラオスも他の外国と同じように、近年、環境問題が話題になるようになってきたそうです。
一番は、お天気がおかしくなってきこと。ラオスは雨季と乾季の2つの季節があり、雨季には毎日沢山の雨が降ります。
しかし、昨年は雨の量がいつもと比べてとても少なかったそうです。

また、ゴミの問題もあります。
ラオスの人々はちょっと昔まで自然と共に生きてきました。
けれど、国が発展するにしたがって、これまで生活の中になかったビニールやプラスティック製の製品が国中にあふれるようになりました。
けれど、日本のようなゴミ回収システムやリサイクルシステムがまだそれほど普及していないので、ゴミが山や道に捨てられてしまい、自然が汚染されているところもあります。

2.どんな環境か
うーん、難しい質問ですね。
これは自然環境についてでいいのかな。
日本との違いで考えると、まず季節があげられますね。
先ほども書きましたが、日本のように四季はなく、大きくは雨季と乾季の2つに分けられます。乾季の時期は、本当に全く雨が降らないのですよ。

日本との共通点で考えると、ラオスは日本と同じようにお米を作っています。
水田の風景を見ていると、まるで日本の田舎にいるような気がします。






3.ラオスの世界遺産
ラオスの世界遺産と言えば、街中が世界遺産になっている北のルアンパバーンが有名です。
残念ながら、私はまだ行ったことがないので(来月行きます!)、インターネットで調べてみてくださいね。
次に有名なのは、南のワットプー遺跡です。
この遺跡は、お寺と自然が見事に調和していて、とても心が癒されますよ。







4.子どもは普通学校に行けるのか。
ラオスの学校制度は、小学校5年・中高6年、そして大学や専門学校等の高等教育になります。日本は小学校と中学校が義務教育ですが、ラオスは小学校の5年間だけが義務教育です。
町中の子どもは日本のこどもと同じように学校に通います。
学校が終わってから、英語を習いに行く子どもたちもいます。
けれど、とても田舎のほうでは、貧しくて学校に行けない子どもたち、または
学校が家からとても遠くて通えない子どもたちも沢山います。
ラオスは2010年までに、ラオスの全ての子どもたちが学校に通えるように、
様々な取り組みを進めています。
その取り組みに日本を含めた世界の国々も協力しています。



5.ラオスの大人はどんな仕事を?
外国といっても、人の生活はそれほど変わりはありませんね。
だから、日本の大人と同じような仕事をしていますよ。
先生、警察、商売をしている人、お医者さん、看護士さん、お役所に勤める人、会社に勤める人、農家の人、バスやタクシーの運転手、など。
日本にはない仕事だと、ラオスではタクシーよりもトゥクトゥクと言う乗り物が普及していて、そのトゥクトゥクの運転手さんがいますね。
またラオスには軍隊があるので、兵隊になる人もいます。



今回はこれくらいにしておきますね。

2008年6月26日木曜日

Skypeのテスト報告

6月25日(水)放課後に、スカイプの接続テストを行いました.
マレーシアのShimizu隊員の協力により、学校の教室とマレーシアの自宅を繋ぐことに成功しました.
最初は、Shimizu隊員の姿が見えて声も聞こえたのですが、こちらが手を振っても叫んでも反応がありません。どうもこちらの画像も音声も届いていないようでした。音声が届かない理由はすぐにわかりました.こちらの教室のコンピュータにマイクが内蔵されていなかったのです。
すぐにチャット機能を使ってこちらの事情を説明、Shimizuさんからは一方向のコメントをいただきました.画像が届かなかったのは、おそらく回線の速度の問題ではないかと思われます。
後に、マイク内蔵のノートパソコンに機械を変えて再度接続すると、双方向に画像と音声を届けることができました.しかし、数分で切れてしまいます。何度も接続し直して話しを繋ぎました.一番長く繋がったので約8分でした。
土曜日の授業のための試験的接続というにもかかわらず、生徒も思わず、「マレーシアは暑いですか」等と交流談義に入ってしまいました。わずかの時間でしたが、一応テストは成功ということで、交信を終了しました.
 土曜日は映像や音声を使った交流ならではのものができたらいいなと思っています。

2008年6月23日月曜日

1班です

ブログの返事、読ませていただきました。\(^~^)/
お忙しい中、ブログの更新ありがとうございます。(”~‘) ((“=”)) (゜^゜)
これからも質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。(◎―◎)

今回はラオスの環境についての質問のつづきです。
6、ラオスでは、貧しい人はどんな生活をしていますか?
7、ラオスではどうやってエネルギー{電気}を作っていますか?
8、ラオスではごみをどうしていますか?
9、ラオスの生活環境はどうなっていますか?

ラオスの環境についての質問は以上です。
次回からはあなたの仕事について聞きたいと思っています。
ブログへの返事を楽しみにしています。

2008年6月18日水曜日

エルサルバドルの食事




質問どーもです。

ここ最近、オフィスのネット回線が切れてて、連絡できずごめんなさい。もう修復しましたので大丈夫です。


さて、エルサルの食事ですが、主食はなんといってもトルティージャ(小麦粉をこねて鉄板で焼いたもの)、フリホーレス(豆)、ケソ(チーズ)です。この三つは他の中米地域でも主食とされているところも多く、フリホーレス、ケソに関しては、程度の差はあれ、塩ずけにしたものが多く見られます。


エルサルの特有料理について、ププサがあります。簡単にいって、お好み焼きみたいなものです。小麦粉生地に、中身は、チーズをいれたり、豚肉、豆などいれて食べます。これも鉄板でやき、焼きたては外側がパリッとしてすごくおいしいです(写真:ププサ)。


そのほかは日本でも食べているような食事がこっちで食べれます。

首都にはケンタッキー、マクドナルド、バーガーキングや、中米で特有のポジョカンペーロというケンタッキーに似たファーストフード店があります(写真:同期隊員とポジョカンペーロ)。

私のいるグアイマンゴ市に唯一のレストランとよばれるところがあり、そこでは、ソーセージ、ステーキ、

鳥肉、牛肉のスープ、サラダ、ご飯、フランスパンなどあらゆるものが出されます(写真:ソーセージ)。


主食のトルティージャ、フリホーレス、ケソはここのどの家庭でも食べられ、私のホームステイ先の家族も好んでたべてます。ちなみに私はこの三つがすごく苦手で(トルティージャは味がなく、フリホーレスとケソは塩っぱすぎる)、いつもレストランに駆け込んで?食事をとってます。


ではまた。




2008年6月17日火曜日

コスタリカは島国だと思っていた

3班です。

コスタリカは島国だと思っていたのですが、
調べてみたら大陸につながっていたのですね(・.・;)

教えて下さってありがとうございました。
これからも間違えることがあるかと思いますが、
よろしくお願いしますッm(__)m

1班から質問です。

早速ラオスについての質問ですが、
1、 ラオスでは今どんな環境問題が起こっていますか?
2、 ラオスはどんな環境の国ですか?
3、 ラオスにはどんな世界自然遺産・文化遺産がありますか?
4、 ラオスでは子供が普通に学校に行けますか?
5、 ラオスの大人はどんな仕事をしていますか?
   またどんな仕事がありますか?

2008年6月16日月曜日

マレーシアより

2班のみなさん、こんにちは。マレーシアからShimizuです。
質問ありがとうございます。

好きなマレーシア料理は?
これはマレーシア料理といえるか微妙ですが、ワンタン・ミー(Wantan mee)ですね。
ラーメンみたいなものです。
私の住んでいるイポーという都市は、マレーシア国内で中華系マレーシアが多く住む地域として有名です。
なので、自然と中華料理に接する機会も多く、中華料理は日本人にもなじみがあり、口にも合いやすいのだと思います。

マレーシアのデザートは?
夏といえば、日本ではかき氷ですね。
マレーシアでも、アイスカチャン(Ais Kacang)という同じ種類のデザートがあります。
日本よりも量が多く、具も多いのが特徴です。

マレーシアにケーキはありますか?
もちろんあります。
日本に比べると、味や色が濃い感じがします。

よく食べられているお菓子は?
クロポ(Keropok)という魚のすり身を油で揚げたおかしをよく食べています。
日本のえびせんによく似ていますね。

いま、マレーシアは2週間の学校休暇が終わったところです。
日本はあと1ヶ月で夏休みですね。
それでは。

2008年6月13日金曜日

選択授業



選択授業の美術科です。
陶芸をしている様子です。
皆さんとても真剣に取り組んでいました。

職員室



職員室です。
ココの職員室が一番大きいです。
いろんな先生がここにいます。
どの方も、とてもいい先生です。

中庭



ココは、校舎の中にある中庭です。
木が風によって揺れているときがあります。
日光が上から降り注いでいて、とても安らぎます。

正門





ココは、学校の正門です。
私達は下校時に通っています。
お客さんがいらしたときもここを通ります。

La comida tipica de Costa Rica

Hola chicas, como estan??

コスタリカの事を、たくさん調べてくれたようですね。
どうもありがとう。
今回の質問は、「好きな食べ物」でしたね。
実は結構な「偏食さん」の私、食べ物ではしょっちゅう困っています。
というのも、コスタリカではパクチーを料理に入れる習慣があって、
私はパクチーがどうしてもダメ!なのです・・・。

そんなこんなで偏食党代表、として、コスタリカの一押しグルメを
独断と偏見にもとづいて(?)、紹介させて頂きます。


はじける笑顔をともに、私の好物を
届けてくれるこの手前のセニョーラ、
彼女は毎朝9時前後になると私の
仕事場(市役所です)にやってきて、
「エンパナーダ」という素敵な食べ物
を売りさばきます。エンパナーダは、
小麦粉で作った皮の中に様々な具
を入れ、それを油で揚げたもの、
の事です。
中身はチーズ、ひき肉とじゃがいも
の炒めもの、フリホーレス
(何の事か、調べてみてね)、
炒めたご飯・・・等々、実に様々。


お値段も350コロン、と良心的w 
市役所の同僚達も皆エンパナーダが大好きで、皆いそいそと買いに行っています。



「大好き!エンパナーダ!」な写真。
ちなみに彼らは私の同僚。


「美味しいからつい毎日
買っちゃうけど、油っこいから
太っちゃうんだよね」







  <写真解説>
エンパナーダ片手に微笑む「常連」のアロンソ。
その後から、ちょっと出っ張り気味のお腹に手をやってアピール中のシリアン。








皆、分かってるんだけど、何故かやめられない、
そんな手作りエンパナーダ。



私ももちろん、毎朝「Regaleme! Una de papa!」
   (じゃがいものやつ、一個ちょーだい!)

2008年6月10日火曜日

6/28にSkypeで交流

隊員の皆さん 村上です

6月28日に

生徒たちの国際理解が進み、スカイプで直接生徒と隊員の対話が実現しないかという、企画を考えています。

時差や現地での皆さんの仕事の関係もあり、難しいかもしれませんが、スカイプ可能な方はいらっしゃいませんか?


私の理想としましては、4人の隊員が少しの時間でも登場していただければ最高 だと思っています。ざっくばらんにお話をいただければと思います。 全員というのは私の理想ですので、無理をなさらないで結構ですが、一人でも多 くの方を直接お話しできれば嬉しいです。



日時:  6月28日(土)11:50〜12:40(日本時間)の間の5〜10分程度

内容:  派遣国の印象、活動内容、ハプニング・失敗談など

  生徒による隊員の方への質問は事前に授業時間を使って考えてもらいます。

なお、当日は大阪私学教育情報化研究会の「情報授業公開キャラバン」(=公開授業)となります。

2008年6月9日月曜日

4班です

お返事ありがとうございました。

エルサルバドル人の写真を見て、私たちも同感です。

たとえ国が違っても、衣服はそんなに変わらないんだなと思いました。

日本でも、だんだんと暑くなってきたので、半袖の人や露出の多い女性を見ることが、

多くなってきました。

ちなみに、私達の私服は、半袖・七部・長袖と人それぞれでした♪

 

 

続いての質問は、エルサルバドルの食事です。

衣服と同じく、調べてもわからなかったので、お答えお願いします。

特に、主食や、定番のおかずなど、食事に関する事を教えて下さい

よろしくお願いします。

2班です。

こんにちは。Shimizuさん。
返答ありがとうございます。
マレーシアは、いろんな民族の方たちがいらっしゃるので、それぞれ文化が違うのですね。
クリスマスは、キリスト教の行事なのに結構世界の人々が知っていますよね。
それにしても、クリスマスツリー、すごくきれいでかわいいですね。
大きいし。
個人的な意見なのですが、あれほど大きいのは初めてみました。
サンタさんもいたのですか…。
名産品のバティックとピューター、写真を見ました。
バティックは、なんと言うか…
実物を見てみたくなりました。
ピューターは、何かの形でなくてこんなのです。的な感じで載っていました。
輝いていました…(笑
マレーシアの民族衣装は、かわいいですね。
もともと可愛いという想像はしていたのですが…
主食はやっぱり米ですよねー!
東南アジアは大体米ですね。
少しだけ、質問させていただきます。
今回は、食べ物についてです。

Shimizuさんが好きなマレーシア料理は何ですか。
・マレーシアのデザートは何ですか。
・マレーシアにもケーキはありますか。
・日本だと、お菓子はまんじゅうなどの和菓子ですが、マレーシアのお菓子は何ですか。

3班

こんにちはIDENOさん

 

コスタリカのいろいろな動物についてインターネットで調べてみました。

 

オニオオハシという鳥は全長が約5565cm

あると書いてあったのでとても大きいことに

びっくりしました。

 

ナマケモノは90種近くの木を食べることができると

いうことを知り、すごいと思いました。

 

あと、コスタリカにいるモルフォ蝶という

「森の宝石」とよばれている蝶は青色をしていて

とても綺麗ですね。

 

バッタは・・・

あの大きさが普通にいるというのはすごいですね・・・!!

 

コスタリカは北緯10度で経線が国の中央を通っていて

ニカラグアやパナマと接していてカリブ海と太平洋に面しているそうですね! 

 

ところで、IDENOさんはコスタリカで好きな料理はありますか?

教えてください

お願いします♪

2008年6月7日土曜日

6月7日



本日の授業は、以下の活動を行いました. 1.交流してくださっている隊員の方についてもっと知ろう。
 隊員さんのいる国についてテーマが決まり、早速質問も交換され始めましたが、並行して隊員さんがその国でどういう活動をしているのかを聞いてみようという活動です。

 2.掲示板に貼る掲示物も全て各班の手で。
 最初の掲示物は、協力隊の方から送っていただいた写真とその記事を元に授業担当の村上が作成しました。でも、今回からは各班のメンバーの手で作ることになりました。

 3.交流してくださる隊員の方に大阪国際大和田中学校を紹介しよう。
 各班から希望者を募って、デジカメを持って学校の中を撮り歩きました。職員室や授業中のクラスも少し時間をいただいて撮影しました。

最後に掲示板に記事を貼りました。前回より少し増えています。