2009年1月21日水曜日

エルサルバドルより

4班の皆さん、こんにちは。
メッセージどうもありがとうございました。
私の思っていること、考えてることが
伝わっているんだなって思うと嬉しい気持ちになりました。

返事が遅かったり、私の言ってることが伝わりにくかったり、
至らない点もたくさんあったかと思いますが、それでも何度も質問を
投げかけてくれて、どうもありがとうございました。

皆さんが持ってるその「世界をもっと知る」という気持ちをこれからも大切にして、
いろいろな方面で活躍してくださることを期待してます。

それでは。
どうもありがとうございました。

砂田

2009年1月14日水曜日

マレーシアより

2班のみなさん,あけましておめでとうございます。
こちらこそありがとう。
みんなの返事をいつも楽しみにしていましたよ。

なかなか普段の生活では日本語を使うことも少ないので良い刺激にもなりました。
みなさんの言うように,私も来る前はもっと田舎で遅れているイメージでした。
しかし思っている以上に進んでいる部分もたくさんありました。
クアラルンプールをはじめとした大都会の一面,そして都市圏を一歩はなれると,昔ながらの風景が広がっています。

そして,ここマレーシアでも昔に比べて子どもの数は減ってきています。
中華系マレーシア人はもうすでに1~2人以内,そしてマレー系マレーシア人においても以前は10人兄弟は普通だったのが,半分くらいの人数になってきた,とこちらの人は言っています。

それでも家族を大切にしたり,親を大切にしたりという気持ちはまだまだ生きています。
そういう部分でマレーシアのことは大好きです。

みなさんが持ってくれたマレーシアへの興味が,いずれ世界の各国やいろいろな事柄や問題に広がっていくことを私は信じています。
それでは。

2009年1月12日月曜日

3学期 4班

あけましておめでとうございます。
ブログのお返事ありがとうございました。
ブログあんまり更新できなくてすいません。
残念ですが三学期は授業の回数が少ないので・・・今回で最後のブログとなりました。

沢山の情報をくださり色々なことを知ることが出来たのでとても楽しかったです。
中でも、印象に残ったことはメールで報告します!!

本当に1年間ありがとうございました。

3学期 1班

Kitagawaさん、
あけましておめでとうございます♪
冬休みがあけたのですが…冬休みボケが治りません;
そしてだらだら過ごしていたので、
休み明けの一発目の体育で筋肉痛(笑)
持久走…20分走りっぱなしは無理です;

さて、そんなこんなで2年生もあとわずかとなり
もう少しで私たちが最高学年になります。
…と共に総合の授業もおわりです。
2学期からの交流でしたので、凄く短かったですが
楽しく、そして貴重な体験でした。
普通では知れないことを学ぶことが出来て
『総合で情報を選択して良かったな』と思いました。

本当にありがとうございました☆

3学期 2班

あけましておめでとうございますッ!☆

3学期になって私たちは授業が少ないので
まとめに入ります。

清水サン 1年間どおもありがとうございました。

初めのマレーシアのイメージは、田舎っぽい感じでしたが、
ツインタワーを見たり、清水さんのお話を聞いて
意外に都会っぽいなぁと思いました。

マレーシアでも日本に戻って来ても、仕事頑張ってください!

3学期

IDENOさんこんにちは!!
あけましておめでとうゴザイマス-☆“
今年もよろしく願いします。。。
久しぶりです★
ブログのお返事ありがとうゴザイマス。。
いつも丁寧に答えていただき・・・
元気にしていますか??
私たち3パンはみんないつもにぎやかに過ごしています!!
日本ではもう冬休みがおわり、早くも授業に入っています**
お正月は人それぞれの過ごし方があるけれど、
私の家ではおばあちゃんの家で御節食べて過ごしました
楽しみました!!

いきなりなんですけど
3学期は授業がすくないです
なので情報の時間もあんまりありません・・・
だから、このブログのメッセージが最後の交流になります。
今まで約1ねんかんお世話になりました。。
出野さんのおかげでコスタリカの国のいろいろなことが
わかりました。。とっても感謝しています。。
これで交流は終わってしまうけれど、
これからも出野さんは出野さんで今まで通りガンバってください!!
3はんメンバーみんな応援しています。

最後に本当に今までありがとうございました。。。。
出野さんとの思い出は忘れません!!絶対!!

さようなら*

3はんより★★★

2008年12月6日土曜日

La solucion correcta es....

Queridas chicas.
Como estan todos?



















先日、任地オハンチャ市にて、聖体拝領式(別名 聖餐式とも)がありました。
9歳になった子ども達を主役に行われるこの式は、カトリックにとってはとても
重要な出来事です。招待されたので行ってきました。皆オシャレしてました。

カトリックがおよそ9割を占めるコスタリカでは、宗教は生活や人生に深く
結びついています。聖餐式もその一つ。
カトリックで重要とされる7つのサクラメントの内の一つで、
信仰教育を修了した子ども達を対象とするのが慣例です。
教父いわく、「この日初めて皆は神に出会ったのです」だそう。

キリストの生誕を祝うクリスマス、スペイン語で言うと
Navidad(ナビダッ)ですが、これも非常に重要な日。

逆に?、新年はそれほど重要でもないようです。













せっかくなので、教会の写真をのせてみました。
隣の落書きは、教会前の階段にあったもの。


最後に。

前々回のクイズの答えは、マリオの彼でした。
間違いなく、お母さんが夜なべして作ってます。












Que pasen feliz navidad!!

Yuki IDENO, Hojancha