2008年6月13日金曜日

正門





ココは、学校の正門です。
私達は下校時に通っています。
お客さんがいらしたときもここを通ります。

La comida tipica de Costa Rica

Hola chicas, como estan??

コスタリカの事を、たくさん調べてくれたようですね。
どうもありがとう。
今回の質問は、「好きな食べ物」でしたね。
実は結構な「偏食さん」の私、食べ物ではしょっちゅう困っています。
というのも、コスタリカではパクチーを料理に入れる習慣があって、
私はパクチーがどうしてもダメ!なのです・・・。

そんなこんなで偏食党代表、として、コスタリカの一押しグルメを
独断と偏見にもとづいて(?)、紹介させて頂きます。


はじける笑顔をともに、私の好物を
届けてくれるこの手前のセニョーラ、
彼女は毎朝9時前後になると私の
仕事場(市役所です)にやってきて、
「エンパナーダ」という素敵な食べ物
を売りさばきます。エンパナーダは、
小麦粉で作った皮の中に様々な具
を入れ、それを油で揚げたもの、
の事です。
中身はチーズ、ひき肉とじゃがいも
の炒めもの、フリホーレス
(何の事か、調べてみてね)、
炒めたご飯・・・等々、実に様々。


お値段も350コロン、と良心的w 
市役所の同僚達も皆エンパナーダが大好きで、皆いそいそと買いに行っています。



「大好き!エンパナーダ!」な写真。
ちなみに彼らは私の同僚。


「美味しいからつい毎日
買っちゃうけど、油っこいから
太っちゃうんだよね」







  <写真解説>
エンパナーダ片手に微笑む「常連」のアロンソ。
その後から、ちょっと出っ張り気味のお腹に手をやってアピール中のシリアン。








皆、分かってるんだけど、何故かやめられない、
そんな手作りエンパナーダ。



私ももちろん、毎朝「Regaleme! Una de papa!」
   (じゃがいものやつ、一個ちょーだい!)

2008年6月10日火曜日

6/28にSkypeで交流

隊員の皆さん 村上です

6月28日に

生徒たちの国際理解が進み、スカイプで直接生徒と隊員の対話が実現しないかという、企画を考えています。

時差や現地での皆さんの仕事の関係もあり、難しいかもしれませんが、スカイプ可能な方はいらっしゃいませんか?


私の理想としましては、4人の隊員が少しの時間でも登場していただければ最高 だと思っています。ざっくばらんにお話をいただければと思います。 全員というのは私の理想ですので、無理をなさらないで結構ですが、一人でも多 くの方を直接お話しできれば嬉しいです。



日時:  6月28日(土)11:50〜12:40(日本時間)の間の5〜10分程度

内容:  派遣国の印象、活動内容、ハプニング・失敗談など

  生徒による隊員の方への質問は事前に授業時間を使って考えてもらいます。

なお、当日は大阪私学教育情報化研究会の「情報授業公開キャラバン」(=公開授業)となります。

2008年6月9日月曜日

4班です

お返事ありがとうございました。

エルサルバドル人の写真を見て、私たちも同感です。

たとえ国が違っても、衣服はそんなに変わらないんだなと思いました。

日本でも、だんだんと暑くなってきたので、半袖の人や露出の多い女性を見ることが、

多くなってきました。

ちなみに、私達の私服は、半袖・七部・長袖と人それぞれでした♪

 

 

続いての質問は、エルサルバドルの食事です。

衣服と同じく、調べてもわからなかったので、お答えお願いします。

特に、主食や、定番のおかずなど、食事に関する事を教えて下さい

よろしくお願いします。

2班です。

こんにちは。Shimizuさん。
返答ありがとうございます。
マレーシアは、いろんな民族の方たちがいらっしゃるので、それぞれ文化が違うのですね。
クリスマスは、キリスト教の行事なのに結構世界の人々が知っていますよね。
それにしても、クリスマスツリー、すごくきれいでかわいいですね。
大きいし。
個人的な意見なのですが、あれほど大きいのは初めてみました。
サンタさんもいたのですか…。
名産品のバティックとピューター、写真を見ました。
バティックは、なんと言うか…
実物を見てみたくなりました。
ピューターは、何かの形でなくてこんなのです。的な感じで載っていました。
輝いていました…(笑
マレーシアの民族衣装は、かわいいですね。
もともと可愛いという想像はしていたのですが…
主食はやっぱり米ですよねー!
東南アジアは大体米ですね。
少しだけ、質問させていただきます。
今回は、食べ物についてです。

Shimizuさんが好きなマレーシア料理は何ですか。
・マレーシアのデザートは何ですか。
・マレーシアにもケーキはありますか。
・日本だと、お菓子はまんじゅうなどの和菓子ですが、マレーシアのお菓子は何ですか。

3班

こんにちはIDENOさん

 

コスタリカのいろいろな動物についてインターネットで調べてみました。

 

オニオオハシという鳥は全長が約5565cm

あると書いてあったのでとても大きいことに

びっくりしました。

 

ナマケモノは90種近くの木を食べることができると

いうことを知り、すごいと思いました。

 

あと、コスタリカにいるモルフォ蝶という

「森の宝石」とよばれている蝶は青色をしていて

とても綺麗ですね。

 

バッタは・・・

あの大きさが普通にいるというのはすごいですね・・・!!

 

コスタリカは北緯10度で経線が国の中央を通っていて

ニカラグアやパナマと接していてカリブ海と太平洋に面しているそうですね! 

 

ところで、IDENOさんはコスタリカで好きな料理はありますか?

教えてください

お願いします♪

2008年6月7日土曜日

6月7日



本日の授業は、以下の活動を行いました. 1.交流してくださっている隊員の方についてもっと知ろう。
 隊員さんのいる国についてテーマが決まり、早速質問も交換され始めましたが、並行して隊員さんがその国でどういう活動をしているのかを聞いてみようという活動です。

 2.掲示板に貼る掲示物も全て各班の手で。
 最初の掲示物は、協力隊の方から送っていただいた写真とその記事を元に授業担当の村上が作成しました。でも、今回からは各班のメンバーの手で作ることになりました。

 3.交流してくださる隊員の方に大阪国際大和田中学校を紹介しよう。
 各班から希望者を募って、デジカメを持って学校の中を撮り歩きました。職員室や授業中のクラスも少し時間をいただいて撮影しました。

最後に掲示板に記事を貼りました。前回より少し増えています。